「生きる 大川小学校 津波裁判を闘った人たち」上映会

イベント

2025年9月20日(土)、21日(日)の両日、東北と大阪、岐阜をつなぐ 映画上映会として、「生きる 大川小学校津波裁判を闘った人たち」の上映とアフタートークを実施します。

この映画は2011年3月11日に起きた東日本大震災で、宮城県石巻市の大川小学校は津波により、全校児童の7割に相当する74人と教職員10人が犠牲になった出来事が題材となっています。

地震発生から津波が学校に到達するまでに約51分の猶予があり、ラジオや行政防災無線を通じて津波情報は学校側にも伝わり、校舎前にはスクールバスも待機していました。そういった状況にもかかわらず児童・教職員に多くの犠牲者を出す結果となってしまいました。

なぜわが子が学校で最期を迎えたのか。

その真実を知るため、石巻市と宮城県を相手に裁判を提起した親たちの10年にわたる闘いを通じて、災害でかけがえのないわが子を失った親たちの心の変化を描いたドキュメンタリー映画です。

 

日時 2025年9月20日(土) 13:30〜16:30

会場 大阪教育大学みらい教育共創館 402未来型教室(大阪市天王寺区南河堀町4-88)
内容 映画(124分)の上映後、感想を語り合うアフタートークを行います。
進行:内堀友寛さん(大阪教育大学附属天王寺小学校教員)、坂祐太さん(豊中市立第一中学校教員)
費用 無料(予約優先)
定員 80名(小学生以上)
主催 ママコミュ!ドットコム
共催 大阪教育大学附属天王寺小学校、特定非営利活動法人レジリエンス教育研究所、NPO法人こどもトリニティネット、グローバルユース防災サミット実行委員会

 

日時 2025年9月21日(日) 13:30〜16:30

会場 大阪総合保育大学 第2学舎3階 坂上記念ホール(大阪市東住吉区湯里6丁目4-26)
内容 映画(124分)の上映後、感想を語り合うアフタートークを行います。
進行:野中 奏さん(大阪総合保育大学大学院博士課程)
費用 無料(予約優先)
定員 200名(小学生以上)

後援 大阪総合保育大学
主催 ママコミュ!ドットコム、NPO法人こどもトリニティネット
共催 大阪教育大学附属天王寺小学校、特定非営利活動法人レジリエンス教育研究所、NPO法人こどもトリニティネット、グローバルユース防災サミット実行委員会



①上のバナー、QRコード、URL(https://lin.ee/PzxgGBE)のいずれかから、ママコミュ!ドットコムのLINE公式アカウントにアクセスしてください。
②友達追加後、トークで「生きる」とメッセージを送ってください。
③返信されたリンクから必要事項を記入後、送信してください。

 

イベント