グローバルユース防災サミット2021→2025
活動のきっかけ ママコミュ!ドットコムは、そんな想いを胸に、志を同じくする仲間と防災教育の世界で挑戦を続けてきました。2025年の大阪・関西万博では、大阪の子ども全てが参加できる防災ユニットとして「チームU15防災」(TEAM EXPO 2025共創チャレンジ)を立ち上げ、万博のテーマである「いのち輝く、未来社会のデザイン」に共鳴し、防災力日本一の大阪の実現に動き出しました。共にTEAM EXPO 2025の仲間であり、大阪で防災に取り組む「大阪防災プロジェクト」さんとの出会いを機に、防災を合言葉に互いのスキルとポテンシャルを融合させたプロジェクトに向けて第一歩を踏み出しました。 防災は今や世界共通語「BOSAI」となっています。世界の国々には様々な災害が人々を苦しめ、命を守るため懸命に取り組む人たちが世界中にいます。私たちは大阪の防災力向上に取り組むと共に、世界に視野を広げ、防災で世界とつながることをめざしています。 記念すべき第1回のサミットは2021年10月30日(土)。これまで大阪と防災を軸に交流と相互理解を深めてきたドイツの「ハンブルク市青少年消防団」をパートナーに迎え、日独の防災の現状と課題について共に伝え合いました。2021年は日独交流160周年という記念の年であり、両国の新たな交流の歴史を切り拓くまさしく「運命の年」となりました。 |
アーカイブ |
グローバルユース防災サミット2021 公式プログラム、公式記録集
グローバルユース防災サミット2022 公式プログラム、公式記録集
沿革 |
2021年1月グローバルユース防災サミット実行委員会の設立会議開催
3/5(金)大阪・関西万博2025まで1500日! 【チームU15防災】が始動!
3/15(月)<プレスリリース>チームU15防災 公式ページ開設
3/31(水) 「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ登録されました。
(公社)2025年日本国際博覧会協会様から正式な登録完了通知をいただきました。4/1(木)グローバルユース防災サミット実行委員会が正式に発足
これまでの活動実績 |
2021年度 | |
2021年4/10(土) | 2021キックオフ |
6/26(土) | TEAMEXPO共創チャレンジ キックオフミーティング登壇 |
7/31(土) | 日本チーム結団式(オンライン) |
9/26(日) | 日独フレンドシップミーティング(オンライン) |
2022年2/2(水) | 立命館大学森ゼミ特別講義における事業プレゼン |
2/27(日) | 次世代BOSAIフォーラム |
3/31(木) | プロジェクトクロージング、報告書完成 |
通年 | 定例会(合計27回、サミットに向けたリハーサル6回) |
2022年度 | |
2022年4/2(土) | 2022キックオフ |
5/22(日) | 天橋立海洋環境学習 |
5/22(日)~8/31 | 「災害から守りたいもの&私の防災宣言」公募 |
5/25(水) | ドイツ語、ドイツ文化学習開始 |
6/19(日) | 防災学習 |
6/25(土) | 大阪市水上消防署見学 |
7/16(土) | 堺市総合防災センター見学 |
7/30(土) | ハンブルク市消防局とのオンライン交流&学習会 |
8/12(金) | 津波高潮ステーション、木津川水門見学 |
9/11(日) | ATCグリーンエコプラザに常設展示コーナー開設 |
9/23(祝・金) | 北淡震災記念公園 野島断層保存館見学 |
10/22(土)、23(日) | ぼうさいこくたい2022出展 |
10/29(土) | グローバルユース防災サミット、写真映像展 |
2023年2/18(土) | 成果発表会「次世代BOSAIフォーラム」 |
3/31(金) | プロジェクトクロージング、報告書完成 |
通年 | ドイツ語、ドイツ文化学習(13回) |
通年 | 定例会(合計27回、サミットに向けたリハーサル5回) |
2023年度 | |
4/1(土) | 2023キックオフ |
6/5(月) | 防災NEXTalk出演(主催:よんなな防災会学生部) |
7/9(日) | 岡山県倉敷市真備町訪問 |
7/15(土) | 実行委員メンバーを海外派遣(ドイツ) |
8/5(土) | 大阪市水上消防署見学 |
8/19(土)、20(日) | 子ども絵画コンクール受賞作品展示発表会における活動紹介(主催:こくみん共済coop) |
8/20(日) | エコワールドフェス2023〜未来につながるSDGs〜出展 |
8/21(月) | 津波・高潮ステーション、尻無川水門見学 |
9/2(日) | 京都大学防災研究所阿武山観測所見学 |
9/17(日) | ぼうさいこくたい(防災推進国民大会2023)参加 |
10/7(土) | 防災学習会「トルコ大地震を振り返る」 |
10/28(土) | グローバルユース防災サミット2023 |