グローバルユース防災サミット2021→2025

2025年に向かって、「ぼうさい」(こども目線の防災)と「防災」(日本の文化としての防災)と「BOSAI」(世界をつなぐグローバルな視点からの防災)で世界を変えよう!


活動のきっかけ

 地球沸騰化が進展し、世界レベルで災害が多発し、激甚化しています。
私たち大阪においても、近い将来起きると言われている南海トラフ巨大地震や大津波による被害は計り知れないものになると予測しています。

防災の大切さをもっと多くの人に伝えたい、共有したい
災害時に弱い立場に陥る人たちの命も守れる社会を作りたい

 私たちママコミュ!ドットコムは、そんな想いを胸に、志を同じくする仲間と挑戦を続けてきました。2025年の大阪・関西万博では、大阪の子ども全てが参加できる防災ユニットとして「チームU15防災」(TEAM EXPO 2025共創チャレンジ)を立ち上げ、万博のテーマである「いのち輝く、未来社会のデザイン」に共鳴し、防災力日本一の大阪の実現に動き出しました。共にTEAM EXPO 2025の仲間であり、大阪で防災に取り組む「大阪防災プロジェクト」さんとの出会いを機に、防災を合言葉に互いのスキルとポテンシャルを融合させたプロジェクトに向けて第一歩を踏み出しました。

 防災は今や世界共通語「BOSAI」となっています。世界の国々には様々な災害が人々を苦しめ、命を守るため懸命に取り組む人たちが世界中にいます。私たちは大阪の防災力向上に取り組むと共に、世界に視野を広げ、防災で世界とつながることをめざしています。

記念すべき第1回のサミットは2021年10月30日(土)。これまで大阪と防災を軸に交流と相互理解を深めてきたドイツの「ハンブルク市青少年消防団」をパートナーに迎え、日独の防災の現状と課題について共に伝え合いました。2021年は日独交流160周年という記念の年であり、両国の新たな交流の歴史を切り拓くまさしく「運命の年」となりました。
2022年には、世界有数の地震頻発国であるトルコとご縁がつながり、トルコ全土で取り組まれている防災教育の先進事例などを学ぶ機会に恵まれました。

災害大国と言われる我が国は、世界レベルの防災研究とテクノロジーにより、国内だけでなく世界においても多発、頻発する災害から人命を救うポテンシャルを持つ「防災大国」です。
私たちは、こどもの目線で取り組める「ぼうさい」から、世界の人々と共に取り組む「BOSAI」まで、幅広い視野に立ち、2025年万博に向かって様々なチャレンジを続けています。

 

アーカイブ

グローバルユース防災サミット2021 公式プログラム公式記録集

グローバルユース防災サミット2022 公式プログラム公式記録集


沿革

2021年1月グローバルユース防災サミット実行委員会の設立会議開催

3/5(金)大阪・関西万博2025まで1500日! 【チームU15防災】が始動!
3/15(月)<プレスリリース>チームU15防災 公式ページ開設
3/31(水) 「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ登録されました。

(公社)2025年日本国際博覧会協会様から正式な登録完了通知をいただきました。4/1(木)グローバルユース防災サミット実行委員会が正式に発足

これまでの活動実績
2021年度
4/1(木) 「グローバルユース防災サミット実行委員会」設立
4/10(土) 2021キックオフ
6/26(土) 「TEAMEXPO共創チャレンジ キックオフミーティング」登壇
7/31(土) 日本チーム結団式(オンライン)
9/26(日) 「日独フレンドシップミーティング」開催(オンライン)
10月30日(土) 「第1回グローバルユース防災サミット」開催
2022年2/2(水) 立命館大学森ゼミ特別講義における事業プレゼン
2/27(日) 「第1回次世代BOSAIフォーラム」開催
3/31(木) プロジェクトクロージング、報告書完成
通年 定例会(合計27回、サミットに向けたリハーサル6回)
2022年度
4/2(土) 2022キックオフ
5/22(日) 天橋立海洋環境学習
 5/22(日)〜8/31 「災害から守りたいもの&私の防災宣言」公募
5/25(水) ドイツ語、ドイツ文化学習開始
6/19(日) 防災学習
6/25(土) 大阪市水上消防署見学
7/16(土) 堺市総合防災センター見学
7/30(土) ハンブルク市消防局とのオンライン交流&学習会
8/12(金) 津波高潮ステーション、木津川水門見学
9/11(日) ATCグリーンエコプラザに常設展示コーナー開設
9/23(祝・金) 北淡震災記念公園 野島断層保存館見学
10/22(土)、23(日) 「ぼうさいこくたい2022」出展(主催:内閣府ほか)
10/29(土) 「グローバルユース防災サミット2022」、写真映像展
2023年2/18(土) 成果発表会「次世代BOSAIフォーラム」
3/31(金) プロジェクトクロージング、報告書完成
通年 ドイツ語、ドイツ文化学習(13回)
通年 定例会(合計27回、サミットに向けたリハーサル5回)
2023年度
4/1(土) 2023キックオフ
4/24(月) 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会堺井局長表敬訪問
6/5(月) 「防災NEXTalk」出演(主催:よんなな防災会学生部)
7/1(月)〜10/31(月) 日本・ドイツ・トルコにおける市民の防災意識調査を開始
7/9(日) 岡山県倉敷市真備町訪問
7/15(土) 実行委員メンバーを海外派遣(ドイツ)、防災博物館、消防署訪問、現地からのレポート
8/5(土) 大阪市水上消防署見学
8/18(金)、20(日) 子ども絵画コンクール受賞作品展示発表会における活動紹介(主催:こくみん共済coop)
8/20(日) 「エコワールドフェス2023〜未来につながるSDGs〜」出展
8/21(月) 津波・高潮ステーション、尻無川水門見学
9/2(日) 京都大学防災研究所阿武山観測所見学
9/13(水)〜継続中 マウイ島山火事の状況把握及び災害復興活動の調査、募金呼びかけ開始。
9/17(日)、18(月) 「ぼうさいこくたい2023」(防災推進国民大会2023)参加(主催:内閣府ほか)
9/20(水) 「TEAM EXPO 2025 自然・環境セッション」登壇(主催:アジア太平洋トレードセンター)
10/7(土) 防災学習会「トルコ大地震を振り返る」
10/28(土) 「グローバルユース防災サミット2023」開催

「咲洲こどもEXPO」出展(主催:アジア太平洋トレードセンター)

11/5(日)、19(日) 大阪市主催「男女共同参画と防災」ワークショップ参加、啓発動画に出演
12/18(月) 全国防災人口ミートアップ登壇(主催:オンライン市役所防災対策課)
12/21(木)  「第3回TEAM EXPO 2025 MEETING」(主催:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)
1/3(水) 能登半島地震発生を受け、ユース世代への支援のあり方を検討、募金活動を開始
1/22(月)、23(火) 静岡県浜松市訪問、防災学習
1/29(月) 能登半島地震を受け、トルコからお見舞いの言葉とメッセージを拝受
2/1(木) タイ王国総領事館訪問、サミット活動の報告
2/17(土)、18(日) 福岡県福岡市訪問、防災学習
3/2(土) 成果発表会「次世代BOSAIフォーラム2024」
3/10(日)、26(火) グランフロント大阪及びうめきた再開発エリア見学、防災学習
3/26(火)〜27(水) 能登半島地震被災学生の受入れ(レスパイトプロジェクト)
3/31(日) プロジェクトクロージング、報告書完成
通年 JICAトルコ事務所、土日基金との意見交換、打ち合わせ、ハワイ・マウイ島山火事被災状況に関する情報収集(オンライン)、ドイツ・ハンブルク市消防局国際担当との意見交換、打ち合わせ
通年 定例会(毎月2回)2023年度合計23回
2024年度
*予定を含みます。
4/1(月),16(火) キックオフ
4/14(日) 自然災害伝承碑ウォークラリーアテンド(大阪市西区、浪速区、共催:読売新聞わいず倶楽部)
5/1(水) 能登半島地震現地情報共有会参加、登壇
(主催:大阪ボランティア協会)
6/1(土) 防災学習①大阪市水上消防署(大阪市港区)
7/7(日) 防災学習②大阪市消防局指令センター(大阪市西区)
7/28(日) 防災学習③グラングリーン大阪まちびらき先行防災ツアー
7/30(火) 防災学習④大阪市住之江抽水所(大阪市住之江区)
8/11(日) ATCエコワールドフェスにおける活動発表
8/30(金)〜9/6(金) トルコからの学生受け入れ
9/1(日) 「グローバルユース防災サミット2024」①(大阪市北区、中央公会堂)
9/3(火)〜4(水) トルコ学生との防災学習、学校体験、文化交流、ホームステイ
10/19(土)〜20(日) 「ぼうさいこくたい2024」出展(主催:内閣府ほか)
10/26(土) 「グローバルユース防災サミット2024」②トルコのユースとの交流、合同学習会(大阪市内)
 
 
   
2/22(土) 「次世代BOSAIフォーラム2025」(大阪市内)
3/31(月) プロジェクトクロージング、報告書完成
通年 定例会