【継続】グローバルユース防災サミット2023 つながろう世界と まもろう未来を

めざせ2025年、災害に強い未来を作るのはキミだ!
ユースがBOSAIで世界をつなぐ【グローバルユース防災サミット】の公式ページです。

⭐️2022年度の活動についてご紹介しています。
⭐️noteはじめました。防災に関する情報やメンバーの雑感も含めて随時更新しています。https://note.com/b7summit_osaka

 


2022年10月29日(土) 18:00~19:30 会場/オンライン

お申し込みは終了しました。

https://www.facebook.com/bosaisummit
https://www.instagram.com/globalyouthbosaisummit/
https://twitter.com/globalbosai

【開催趣旨】
大阪・関西を中心に、防災を学び、活動に取り組むユース(10代、20代)が中心となり、地域的視点と世界的視点の双方から「災害に強い社会」の実現をめざし、自らの活動を持続発展可能なアクションに変える取り組みです。
文化や芸術、産業など都市の魅力向上と、それを支える災害に強いレジリエントな社会の実現を導く要素として「防災(BOSAI)」の可能性を拓き、世界を見渡す広い視野と熱意を兼ね備えた「若き防災人材」の育成に取り組みます。
昨年に続き、大阪市と長年にわたる姉妹都市関係にあるドイツ・ハンブルク市をパートナーシティとし、「防災(BOSAI)」を軸にした新たな姉妹都市交流の可能性を拓くと共に、「世界的共助」の関係強化に取り組み、2025年の大阪・関西万博を目標に、この絆を世界各国各都市に広げていくことをめざします。【スローガン】 つながろう世界と まもろう未来を
【対象】 日本、ドイツで防災に携わるユース(10代、20代) 計60名
【主催】 グローバルユース防災サミット実行委員会
【後援】 駐大阪・神戸ドイツ共和国総領事館
【協力】   大阪公立大学都市科学・防災研究センター、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、特定非営利活動法人レジリエンス教育研究所、一般社団法人大阪日独協会、ディーズゴー株式会社
【助成】 大阪市(姉妹都市交流推進補助金事業)、公益財団法人電通育英会
【協賛】 田中手帳株式会社、有限会社かながわ軒茶舗、株式会社モリタホールディングス

これからの活動予定
サミット年間パスで全講座に参加可能。その他の参加者は1人500円(行事保険つき)。*ドイツ語学習と文化学習は除きます。

2022年5月 天橋立海洋学習、ドイツ語と文化学習(~9月)終了
6/25(土) 大阪市水上消防署見学 終了
7/16(土) 堺市総合防災センター見学 終了
7/30(土) ハンブルク市消防局とのオンライン交流&学習会 終了
8/12(金) 津波高潮ステーション、木津川水門見学 終了
9/23(祝・金) 北淡震災記念公園 野島断層保存館見学
10月22日(土)、23(日) ぼうさいこくたい2022 ブース出展
10月 サミットに向けた準備、リハーサル
10月29日(土)グローバルユース防災サミット、写真映像展
11月 公式記録集、映像集制作
2023年2月 成果発表会「次世代BOSAIフォーラム」
3月  プロジェクトクロージング、事業評価

プログラムの内容や時期は変更になる場合があります。


グローバルユース防災サミット2021からの経緯

活動のきっかけ
災害で命を失う子どもをなくしたい。大阪を防災力日本一の街にしたい!
ママコミュ!ドットコムは、そんな想いを胸に、志を同じくする仲間と防災教育の世界で挑戦を続けてきました。
2025年の大阪・関西万博では、大阪の子ども全てが参加できる防災ユニットとして「チームU15防災」(TEAM EXPO 2025共創チャレンジ)を立ち上げ、万博のテーマである「いのち輝く、未来社会のデザイン」に共鳴し、防災力日本一の大阪の実現に動き出しました。

共にTEAM EXPO 2025の仲間であり、大阪で防災に取り組む「大阪防災プロジェクト」さんとの出会いを機に、防災を合言葉に互いのスキルとポテンシャルを融合させたプロジェクトに向けて第一歩を踏み出しました。

つながるから、強くなる。
防災は今や世界共通語「BOSAI」となっています。
世界の国々には様々な災害が人々を苦しめ、命を守るため懸命に取り組む人たちが世界中にいます。
私たちは大阪の防災力向上に取り組むと共に、世界に視野を広げ、防災で世界とつながることをめざしています。
To mutually assist each other, and thereby gain an increased knowledge and appreciation for each other’s culture, and the common problems we face. We will both participate in the Osaka, Kansai Expo 2025 and have further opportunity to learn from the similarities and differences in culture and geography.

グローバルユース防災サミット、始動!
記念すべき第1回のサミットは2021年10月30日(土)開催。
これまで大阪と防災を軸に交流と相互理解を深めてきたドイツの「ハンブルク市青少年消防団」をパートナーに迎え、日独の防災の現状と課題についてグローバルな視野に立ち、課題解決に取り組みます。
今年は日独交流160周年という記念の年であり、両国の新たな交流の歴史を切り拓くまさしく「運命の年」。
This year, the 160th anniversary of the exchange between Japan and Germany, is an opportunity for the younger generation to study disaster prevention together and focus on the common problems we have in dealing with severe disasters.

NEW 第1回グローバルユース防災サミット 無事終了しました(2021.10.30)
公式プログラム公式記録集 
*リンクからPDFファイルがご覧いただけます。
★在神戸・大阪ドイツ連邦共和国総領事館から後援と日独交流160周年記念事業ロゴの使用が許可されました。(2021.4.13)
「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ登録されました(2021.3.31)
公社)2025年日本国際博覧会協会様から正式な登録完了通知を受領いたしました。
*リンクからPDFファイルをご覧いただけます。

【関連情報】
<プレスリリース>チームU15防災 公式ページ開設 2021/3/15(月)
<プレスリリース>大阪・関西万博2025まで1500日! 【チームU15防災】が始動! 2021/3/5(金)